求人内容 | 同社の環境エンジニアリング事業部での水処理事業の運営全般 <具体的には> 主に水処理を含む環境浄化プラントの設計・見積・顧客提案・販売・引き渡し業務。 また新たなバイオガス発電所建設を行うにあたって事業企画?稼動に至るまでの一連の業務。設計、行政機関との渉外(開発許可等の行政手続き、経済産業省事業認定)、業者との折衝など。 ※バイオガス発電工場1件目はこれから三重県に建設し、更に展開予定。 【同社の事業展開上の強み】 同社は水処理技術・3R技術等の環境エンジニアリング技術・知見を有しており、自社開発の水処理材やプラントの販売が得意です。バイオガス発電においても、これまで培った水処理技術が強みとしてシナジー効果をもたらし、市場での競合優位性を発揮していきます。 ※バイオガス発電は、電力とともに廃液が発生するため、この廃液処理に技術を要しますが、同社はこの廃液処理技術において強みを持っています。 【配属先情報】 <環境エンジニアリング事業部> (役員) - 部長(50代) - ○チーフ - 現社員11名(20代後半~50代) ※○のポジションでの採用予定です。 ※実務能力・意欲・人物面を重視しています。 【採用背景】 ■次世代事業展開のための増員 同社の主力事業である環境エンジニアリング事業の今後の展開として、特許技術の自社開発の水処理材の販売や工場向け水処理プラントの販売・メンテナンス事業を拡大していきます。またバイオガス発電事業の拡大を行うため、電気施工管理者や企画・計画人員を増員して事業に乗り出します。同社のこれまで培った水処理技術、3R技術などの環境エンジニアリング技術・知見(特に大学や産総研との共同研究)といった強みを元に事業展開しています。 スポットの販売よりも、5年以上継続する案件の受注を図っています。 |
応募資格 | ■環境事業に強い関心意欲をお持ちの方 ※水処理環境事業経験者の中でもエース級、もしくは部長級プレイングマネジャー(実務が出来る方)。 ■上記に加え下記"いずれかに関連”する経験・資格・知見をお持ちの方 ・化学/電気/プラント系の経験 ・化学/電気/プラント系の資格 ・公害防止管理者水質一種 など |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
|
勤務先 | 兵庫県姫路市 ※JR姫路駅よりバスで10分程度(姫路城の近く) ※マイカー通勤可 |
年収 | 700万円〜1000万円まで |
給与待遇 | 【初年度想定年年収】700万円?1,000万円程度(経験スキル能力により決定) ※月給制 【賞与等】 年2?3回(前年実績7.0ヶ月、今年8.0ヶ月予定) 【手当】家族手当、通勤手当(上限2万4,500円) |
休日休暇 | □年間休日:124日 土曜、日曜、祝祭日を含む週休2日制、年末年始、夏期休暇(会社カレンダーによる)年次有給休暇、慶弔休暇あり |
キーワード | 3年連続成長企業 マイカー通勤可 中途入社5割以上 土日祝休み 学歴不問 年間休日120日以上 未経験者歓迎 残業月20時間以内 管理職 転勤なし |
会社名 | 非公開 |
企業概要 | ■水処理関連:水処理資材の開発・製造・販売 ■水処理機材の製造・販売・リース・レンタル ■水質浄化ソリューション ■資源リサイクル ■太陽光発電(メガソーラー)事業 ■各種プラントの保守・運転管理業務 同社は地球に優しくをモットーに「環境問題」に挑む技術者集団。「水の浄化」を軸とした「環境浄化技術」や「リサイクル化技術」の開発に取り組む。 【同社のチャレンジ】 (1)水処理技術・3R技術で社会から求められる環境エンジニアリングを行うこと。全く新しい重金属吸着材MP-Cや天然鉱物からできた水処理材ドロンパなど、自社の研究室から生まれたユニークな製品や装置を用いて、様々な環境問題の解決に挑戦。 (2)環境問題は教育から変わると考え、「青少年科学の祭典」等のボランティア活動を通じて、子供達に直接関わり、環境問題や環境技術を伝える。 (3)太陽光発電所(8MW)を兵庫県内に建設し、自然エネルギー活用の一翼を担うこと。 【主な実績】 (1)日本原子力機構にて毎日1,000tのフッ素・ホウ素等含有濁水処理(24時間365日) (2)関西国際空港建設濁水処理 (3)世界遺産姫路城 好古園水処理 (4)特許技術で電力会社ダム濁水浄化 <その他納入実績> ピーアンドジー、日揮、住友重機械エンバイロメント、カルビー、九州電力、マンダム、東芝、日本ガイシ、三菱重工業、富士通、川崎重工、バブ日立、シマノ、間組、大成建設、大林組、各官公庁、富士電機、EDWIN、レンタルのニッケン、トピー工業、大塚刷毛製造、ダスキン、国際航業、神戸製鋼、三協興産、ユーディーケー、TFPD、エレポン化工機、長瀬産業、ノリタケカンパニーリミテド、三井造船、ダイキン工業、日本原子力機構、関西電力、他多数(順不同) 【社員の主な技術資格】 博士(農学博士)、1級・2級土木施工管理技士、2級管工事施工管理技士、技術士補、公害防止管理者(水質1種)、公害防止管理者(大気1種)、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、測量士補、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任、 臭気判定士ほか 【技術顧問】 ・東京大学・兵庫教育大学名誉教授 ・九州大学大学院農学研究院教授 ※経済産業省中小企業庁「中小企業技術革新制度(SBIR))認定企業度(SBIR))認定企業 |
応募資格 | ■環境事業に強い関心意欲をお持ちの方 ※水処理環境事業経験者の中でもエース級、もしくは部長級プレイングマネジャー(実務が出来る方)。 ■上記に加え下記"いずれかに関連”する経験・資格・知見をお持ちの方 ・化学/電気/プラント系の経験 ・化学/電気/プラント系の資格 ・公害防止管理者水質一種 など |
業種 | メーカー(プラント・エンジニアリング)、電力・ガス・その他エネルギー |
設立 | 1985年 |
資本金 | 4,800万 |
会社規模 | 1~99人 |