求人内容 | ○設備保全・生産技術業務を行って頂きます。 *工作機械の点検 *機械密度の確認 *予防保全(保全チェックリスト) *溶接業務(ごくまれに) ※ステップアップ段階として生産性改善の自動機の設計・製作・設備導入を予定 ※保全業務を通じて、各工程の課題を抽出して生産システム等における改善提案ベースで、生産技術の仕事にもチャレンジして頂きたいと考えています。 <同社の製品> 角のみ, 溝切カッター, かんな刃, ルータービット, ジョインター刃, 粉砕刃, ダイヤビット等 |
応募資格 | ■設備保全業務の経験 <下記のいずれかに当てはまる方は特に歓迎です> ・PLCシーケンス(三菱)の理解している方 ・電気回路図面が読める(=設計ができる) ・工作機械の機械構造の理解ができる方 ・自動車整備や保全業務の経験者 ※今後生産性改善の自動機の設計・製作・設備導入を予定しています。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
|
勤務先 | ■兵庫県三木市 神戸電鉄「三木」駅から徒歩20分の距離。マイカー通勤可 |
年収 | 250万円〜400万円まで |
給与待遇 | <想定年収>260万円~400万円 <想定月収>基本給20万円~30万円 その他の手当等付記事項 *精皆勤手当1万円~2万円 *家族手当(配)1万円(他)5000円 <通勤手当>上限月額:20,000円 <賞与>年2回※前年実績 <他福利厚生>雇用、労災、健康、厚生、財形、退職金制度:あり、退職金共済:加入 |
休日休暇 | <年間休日>120日 土日祝、他会社カレンダー、年末年始・夏季休暇他 <勤務時間>07:45~17:15 残業7:45 ~ 17:15 実働時間:8時間30分 休憩時間:9:55~10:00 12:05~12:55 14:55~15:00 ※1年単位の変形労働制を取っており1週間の平均労働時間は40時間未満(年に2082.5時間勤務)です。 ※1日に8時間30分の勤務(36協定締結済み) ※昇給・賞与は、業況や本人の勤怠状況により決定します。 |
キーワード | 40代歓迎 マイカー通勤可 中途入社5割以上 土日祝休み 学歴不問 年間休日120日以上 残業月20時間以内 転勤なし |
会社名 | 非公開 |
企業概要 | ■産業用刃物の開発・製造・販売 1955年利器工匠具で有名な「金物のまち三木」で創業して依頼、機械による木材加工に着目し産業用機械刃物の分野で業務を拡大。 木工機械・電動工具用刃物や各種産業機械用刃物を有する当社製品の中でも、角のみ・ミゾキリカッター・木工用カッター・電気カンナ刃・ジョインター刃・ルータービット等は、高品質・高精度・高耐久を実現し、国内市場で高いマーケットシェアを誇ると共に、多くの海外市場への輸出され好評を得ています。 21世紀を迎え、さらなるユーザーの要望に応えられる様、製本・紙工業用・プラスチック加工用をはじめとするあらゆる分野の先端刃物を供給できる様努力を積み重ねています。 あらゆる分野の「切る」「削る」「穴あけ」のご要望にチャレンジで挑戦しています。 <取り扱い商品> 角のみ, 溝切カッター, かんな刃, ルータービット, ジョインター刃, 粉砕刃, ダイヤビット等 主に木工用の加工機器で角のみ(小林式角のみ)では国内市場を独占している。 <取引先>マキタ、日立工機、リョービ等電動工具メーカーと木工製品の各種メーカー。海外の販路開拓にも積極的に取り組み、北米、ヨーロッパ、アジア等約20数か国 |
応募資格 | ■設備保全業務の経験 <下記のいずれかに当てはまる方は特に歓迎です> ・PLCシーケンス(三菱)の理解している方 ・電気回路図面が読める(=設計ができる) ・工作機械の機械構造の理解ができる方 ・自動車整備や保全業務の経験者 ※今後生産性改善の自動機の設計・製作・設備導入を予定しています。 |
業種 | メーカー(鉄鋼・金属)、メーカー(精密機器) |
設立 | 設立1962年12月(創業1955年1月) |
資本金 | 1000万円 |
会社規模 | 1~99人 |