求人内容 | 授業、学生研究指導、大学院の運営に必要な業務 学内の情報ネットワークの構築、管理業務 ●担当予定科目 専門領域科目:情報ネットワーク特論、情報ネットワーク特別実験 ●科目概要 ・情報ネットワーク特論 IPネットワークの基礎知識を持っている学生を対象に、IPネットワークの利用方法や利用形態から、IPネットワークを用いた応用技術や応用手法まで、技術と事例について学習する。 具体的には、ネットワークの各種プロトコルやルーターの設定、仮想化技術、ソケットプログラミングなどについて学習する。 ・情報ネットワーク特別実験 情報ネットワーク特論で学んだ知識を用いて、グループによるネットワーク構築およびサービスの構築を実習する。 ネットワーク構築としては、ネットワークの設計、ルーターの設定、ネットワークの監視など、実際に動くネットワークの構築、運営に必要な技術を実習する。サービスの構築としては、ネットワークを通した簡単なサービスを調査、設計し、実際に動くサービスを作る作業を実習する。 |
応募資格 | ・修士あるいは博士の学位(取得見込みを含む)を有すること。 ・情報ネットワークの設計、構築、運用、ルーターやサーバーの設定、運用ができること。 ・本学の学是は「Social Innovation by ICT and Yourself」であり、人間力を有する高度ICT人材の育成を目的とする専門職大学院です。その目的に共感し、方針に沿った貢献活動を行うことができること。 ・英語による授業、研究指導ができること。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
|
勤務先 | 【住所】兵庫県神戸市中央区 |
年収 | 350万円〜550万円まで |
給与待遇 | 【給与】年俸制 350万円 - 550万円 【社会保険】 完備(健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険) |
休日休暇 | 【就業時間】 1日8時間 【休日】土日、祝祭日 ただし大学院では、土曜に開講しているため、その他平日を振替休日とする |
キーワード | 土日祝休み |
会社名 | 非公開 |
企業概要 | 高度で専門的な職業能力を有する人材の育成を目的・役割とする大学院。 2003年に施行された改正学校教育法で設置が認められた新しい形態の大学院(専門職大学院 )です。 専門職大学院は従来の大学院が研究者の育成を主な目的としているのに対し、その目的・役割のひとつとして、「高度で専門的な職業能力を有する人材の育成」を法令上明確に位置づけられ、社会が求める高度で専門性の高い職業人を育成するために現場経験の豊富な実務家教員が、理論教育と同時に実務教育を行います。 |
応募資格 | ・修士あるいは博士の学位(取得見込みを含む)を有すること。 ・情報ネットワークの設計、構築、運用、ルーターやサーバーの設定、運用ができること。 ・本学の学是は「Social Innovation by ICT and Yourself」であり、人間力を有する高度ICT人材の育成を目的とする専門職大学院です。その目的に共感し、方針に沿った貢献活動を行うことができること。 ・英語による授業、研究指導ができること。 |
業種 | 教育 |
設立 | ー |
資本金 | ー |
会社規模 |
関連案件はありません