求人内容 | 【IT戦略企画職】 全社のIT企画戦略・推進リーダーとして、情報管理全般の先導役を担ってもらいます。 社内インフラの改善、IT技術を活用したビジネス拡大への提案など、会社全体の職場環境整備や 収益拡大に貢献できるやりがいを感じながら成長できる仕事です。 【職務内容】具体的には、以下の業務を担当していただきます。 ①販売プロセス・業務プロセスの改革、ワークスタイル変革の企画立案と推進 ②社内IT基盤(ネットワーク、ファイルサーバー、各種システム)の改善、ベンダーとの交渉 ③情報インフラ・セキュリティ強化の企画立案と推進 ※本人の希望・経験・適性を判断し、上記の業務をお任せします。 残業の目安 20時間/月 試用期間 6ヶ月(試用期間中も給与は同じ) |
応募資格 | 【必須要件】 社内ITインフラに関する企画、計画立案・提案・案件を推進した経験(業界不問) 【歓迎要件】 全てではなく、以下のいずれかの素養や経験があれば望ましい。 ①ビジネス観点とインフラ基盤観点双方のバランス感覚を持っている方 ②システム担当者として、社員やベンダーとの提案/交渉/調整などの折衝経験 ③インフラエンジニアとしての一定の技術スキル/知識知見 ④高卒以上 【求める人物像】 既存の価値観に捉われず、常に新鮮な発想で、新たなビジネスチャンスに飛び込んでいく、そんな仲間を探しています。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 |
|
勤務先 | 兵庫県姫路市北今宿 【最寄り駅】 JR山陽本線他各線「姫路駅」より ・神姫バス「田井経由白鳥台行き」北今宿下車すぐ ・神姫バス「今宿循環」東今宿下車徒歩10分 勤務時間 : ・平日/8:45~17:30 ※休憩1h(12:00~13:00) ・土曜日/8:45~12:00 (年間6回のみ出勤) ・休憩時間 60分 |
年収 | 350万円〜450万円まで |
給与待遇 | 想定年収:360万円~480万円 ※予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給制 想定月額給与:月給:235000円~315,000円 ※手当等は別途追加 ※時間外手当は全額支給 年収例: ①入社 3年目 25歳 大卒 年収364万円(内訳:月給23.0万円+賞与+88.0万円) ②入社13年目 35歳 大卒 年収480万円(内訳:月給31.5万円+賞与102.7万円) ※月給は手当を含めた表記です。 ※給与は、経験・能力等を考慮の上決定します。 ■昇給:年1回 ※プロセスを重視した評価 ■賞与:年2回(昨年度実績3.9ヶ月/年) 【手当】 家族手当(配偶者12,200円、18歳までの子女3,200円/人 ※但し3人までの子女)、時間外手当(職種手当+超過手当)、 通勤手当(公共交通機関MAX40,000円/月、マイカー通勤MAX20,000円/月) 【福利厚生】 ・社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) ・退職金制度、財形貯蓄、慶弔見舞金(結婚・出産・入学等各種祝い金) ・定期健康診断・産業医による健康指導 ・育児休業・介護休業(時短勤務あり) ・マイカー通勤(本社勤務者、私有車駐車場完備(有料2000円/月)) ・永年勤続報奨(10年・・20年・30年・40年)および社内表彰制度 ・業務上必要な資格については、資格取得が奨励され、受講料・受験料自己負担無し ・スポーツ大会、運動会、ゴルフコンペ、バーベキュー大会、社内旅行(国内・海外) ・ファミリーパックによる以下のサービス提供 飲食店・宿泊・レクリエーション施設利用補助、低利率融資、人間ドック受診・予防接種補助、 慶弔金(結婚・出産祝金、見舞金、弔慰金)など ※年6回の土曜出勤日は、スーツ・ネクタイ・制服の着用不要です。 おもに研修会・安全講習・レクリエーションを実施しています。 自由な服装、自由な発想で取り組んでください。 【教育研修】 ◎製品別研修・技術研修 ◎資格取得研修 ◎階層別研修 ◎社内勉強会 |
休日休暇 | 年間休日:121日+(計画有給3日間) 週休2日制(土曜日、日曜日) (年6回 第3土曜日午前のみ出勤) 祝日 創立記念日 年末年始休暇 夏季休暇 年次有給休暇 指定有給休暇(誕生日・結婚記念日・夏休み等 計3日) 慶弔休暇 |
キーワード | マイカー通勤可 土日祝休み 年間休日120日以上 急募 残業月20時間以内 転勤なし |
会社名 | 非公開 |
企業概要 | 【事業内容】 (株)日立製作所 特約店 環境・省エネ機器、受変電設備、産業用電機機器、太陽光発電システム、FA・ロボットシステム、工業用計測器 、電動 工具、冷凍空調機器、ビル施設システム、エレベーター、エスカレーター、照明器具、クレーンシステムの販売上記各製品にかかる付帯設備の設計・ 施工・メンテナンス等の一切の業務 【会社の特徴】 ・地盤の安定 (110年の歴史と信頼実績から、安定した地盤で大いなる挑戦ができる環境が整っています。) ・社員個々の意見を尊重 (常盤電機の次世代を担うのは、若手社員と考えます。新たな挑戦を受け入れる風土があります。) ・ビジネスフィールドの展開 (長年地盤としていた姫路を本社に、大阪営業所の拡大、と商圏エリア拡大を考えています。) ・世界を視野に (グローバル展開する海外有力メーカーともパートナーシップを締結し、ビジネスを拡大しています。) 【仕入先】 (株)日立製作所、(株)日立産機システム、日立アプライアンス(株)、(株)日立ビルシステム、日立コンシューマ・マーケティング(株)、 (株)日立パワーソリューションズ、(株)日立産業制御ソリューションズほか日立グループ各社 工機ホールディングス⑭、ABB(株)、(株)京セラ、オリオン機械(株)ほか 【販売先】 ⑭ダイセル、日本化薬⑭、オークラ輸送機⑭、ウシオ電機⑭、川崎重工業⑭ほか 機械工具商・建築金物商・電材商・電気工事業など有力販売店多数 売上 51億6,000万円(2019年9月決算) 経常利益 1億3700万円 (2019年9月決算) 従業員 72人 |
応募資格 | 【必須要件】 社内ITインフラに関する企画、計画立案・提案・案件を推進した経験(業界不問) 【歓迎要件】 全てではなく、以下のいずれかの素養や経験があれば望ましい。 ①ビジネス観点とインフラ基盤観点双方のバランス感覚を持っている方 ②システム担当者として、社員やベンダーとの提案/交渉/調整などの折衝経験 ③インフラエンジニアとしての一定の技術スキル/知識知見 ④高卒以上 【求める人物像】 既存の価値観に捉われず、常に新鮮な発想で、新たなビジネスチャンスに飛び込んでいく、そんな仲間を探しています。 |
業種 | その他メーカー、メーカー(重電・産業用電気機器) |
設立 | 1957年 |
資本金 | 3,000万円 |
会社規模 | 1~99人 |
関連案件はありません